MENU
おすすめ転職エージェント、スムースな退職の仕方など、悩みを解決! 次の転職を有利に進めるための情報を更新しています。

最終日は出勤NG?! 辞める前の『傷病手当金』の準備と手順、不正について解説

グル吉
うーん。会社行くのが辛い。これじゃ辞めるしかないなあ、でも翌月からどうやって生きたらいいのか……
グル美
社保に加入しているのなら「傷病手当」の対象になるかもよ

仕事を続けていると「体調が悪くなって休みたい」ということが多々あります。そんな時にもらえる手当が「傷病手当金」です。

普段はあまり耳慣れない言葉かもしれません。ですが「傷病手当金」の制度を理解しておくことで、体調が悪い場合にも金銭的な不安を軽減することができるため、非常に心強いサポートとなります。

とくに「体調が悪くなった」ことが理由で辞める場合には、ぜひおぼえておくといいでしょう。

制度を受ける条件としては健康保険の被保険者であることをはじめ、いくつかありますので、ポイントについて解説していきます。

目次

傷病手当金がおりる病状について

傷病手当金は、全国健康保険協会(協会けんぽ)が定める傷病手当金の支給条件によると、以下のような場合に支給されます。

協会けんぽにおける支給条件
  • 業務以外の理由による病気やけがの療養のために仕事を休むとき
  • 何らかの理由で仕事に就くことができない状態である
  • 連続した3日を含んで「4日以上」仕事に就けないとき

とくに気になるのが、業務以外の理由による病気(メンタル面における不調)です。これは一度心療内科などに行き、診断をしてもらわないといけません。

もし医師があなたを適応障害や「うつ病」と診断した場合、その診断内容が傷病手当金の給付対象となります。治療を受けている間は、この給付が非常に重要な支えとなります。

≫もしかして「うつ病?」と思った時はこちら

この制度は、契約社員や派遣社員、アルバイトを含む、雇用保険に加入しているすべての方が対象ですので、必ず覚えておいてください。

グル吉
契約社員やパートでも支給の対象になるのはありがたいね。まずは診察を受ける事が第一!

傷病手当の支給対象外のケースは以下の3つ

それでは、傷病手当の支給対象外となる場合はどのようなケースでしょう。主には以下のような場合があります。

受給対象外
  • 老齢(退職)年金を受けることができるようになったとき
  • 障害厚生年金または障害手当金を受けることになったとき
  • 労災保険から休業補償給付を受けていた場合

ほとんどの場合、第二新卒などには当てはまらないケースですが、念のため頭に入れておきましょう。

傷病手当の給付期間は1年と半年

もしあなたが何らかしらの体調不良となり、診断の結果傷病手当を受け取ることになった場合、最大で1年半の給付期間があります。

ほとんどの場合、上記期間以内には社会復帰ができますが、長引くようでしたら給付期間の上限をおぼえておくことが大切です。

グル美
メンタルはけっこう長くかかるから、1年半休める制度があるのは助かるね♪

傷病手当の計算方法は?いくらもらえるのか

では実際に「いくらもらえるのか」が気になりますね。

支給金額は以下の計算式で行われます。

傷病手当金の計算方法

直近12カ月の標準報酬月額を平均した額÷30日×3分の2(休業した日単位で支給)=1日あたりの金額

もし直近12カ月の月収が22万円だったとすると1カ月30日として月14万6千円前後となります。

もし不安な場合、「協会けんぽ」など、保険証である組合先に問い合わせると、計算方法について詳しく説明してくれます。

実際の給与額を提示すれば、支払金額が分かります。気になる場合には確認してみる事をおすすめします。

退職前に傷病手当を申請するメリット

もしあなたが、すでに退職を検討している場合、傷病手当を申請することで継続して体調回復まで休むことができます。これは、退職後の生活においても大きな支えになります。

通常、辞める前の手続きは人事が行い、その後は自分で協会けんぽなどに申請しますが、辞める際の手続きの申請は少し注意が必要となります。とくに以下の点には注意しましょう。

申請書の記述について

協会けんぽの場合、申請書は4ページとなります。それぞれの項目へ記述する担当者は以下の通りです。

1ページ目 自分(被保険者)が記述する
2ページ目 自分(被保険者)が記述する
3ページ目 辞めた先の人事が記述する(最初の1回のみ)
4ページ目 医療先が記述する

※申請書URL 協会けんぽ

例として自分の体験談をお話ししますと

  1. 1,2ページを先に書いて医者に行く。
  2. 医者に4ページ目を書いてもらう。
  3. 記述した内容をすべて人事へ渡す。
  4. 人事が3ページ目を記述後、申請書を協会けんぽへ提出。

という流れでした。

すべての企業が上記の通りとは限りませんが、一応参考としてお知らせしておきます。

グル吉
企業によって方法が違うから、退職前にしっかり確認しておくとイイよ。分からないことは協会けんぽなどに聞いておこう♪

退職前にやっておく準備は4つ

ある程度のフローがわかったら実践となります。辞める前の重要なポイントは以下の4点です。

ポイント1
  1. 退職届を人事に提出すること
ポイント2
  1. 医者に診断書を記述してもらうこと
ポイント3 在職している間、3日以上会社を休むこと(待機)
ポイント4 在職最終日は必ず休むこと

傷病手当を受ける対象として「連続で3日以上傷病で働けなかった日があること」という定めがあるため、有給でもよいので、休むことが必要です。

「土日も含めてOKか」という疑問があると思いますが、結論としては「含めてもOK」です。

また体調不良で動けない為の傷病手当申請となりますので、無理をして最終日に出勤してしまうと「働ける」という認定になってしまい、申請が下りなくなります。

診断書には「不詳」(ふしょう)と書いてもらう

心療内科で治療中の患者さんには、会社で体調不良になり「傷病手当申請」をしている人もいます。ですので、会社でのストレスだと感じたら、そのように伝えます。

診断書には「不詳」と書かれるケースがほとんどです。これは思い病気にかかり労災で訴えるということではない場合、傷病手当申請では多くある診断結果となります。

最初の申請書は「企業側」が提出する場合もある

くり返しになりますが、辞める事を伝えたら、傷病手当申請をしたい旨を人事に伝えます。そして、医師の診断書の記録とともに申請用紙を人事に渡しておきましょう。

人事が加筆する部分は「あなたが申請通り休んだか」を記述する3ページ項目です。その際、4ページ目の「医師の診断書」もチェックされます。

記述した後の診断書ですが「貴方に返す」場合と「そのまま協会けんぽに提出する」場合の2つが考えられます。

もし、貴方に申請書を返すと言われたら、人事に返信用封筒(切手つき)を渡しておきましょう。

もし人事がそのまま「協会けんぽに提出する」といわれたら、自分が記述すべき1,2ページと診断書の3ページすべて記載したものを人事に託しましょう。そして協会けんぽからの結果が来るのを待ちます。

グル吉
承認が下りると給付が受けられるけど、申請後2週間から1カ月はかかるよ。連絡が無い場合には、「協会けんぽ」に直接問い合わせてみよう。

ハローワークへの申請も忘れずに

いざ傷病手当申請が通り、給付期間が長引くと、失業給付のタイムリミットが来る場合があります。

そこで傷病手当の申請を進めた後はハローワークに行き、受給期間延長の申請をお願いします。これは、直接ハローワークに行って行うのが安心です。

傷病手当が不正となるケースも多い

書類を整え、いざ申請したにも関わらず「傷病手当の審査に落ちた」というケースも少なからずあります。それはいったいどういうケースなのか。ここでは典型的な例をピックアップしてみました。

通院を途中で止めてしまった

心療内科には月に1回通院する必要がありますが、これを怠ってしまうと「症状が軽く、完治した」とみなされ、傷病手当を打ちきりになる場合があります。

受給期間中にバイトをした

「働けない」ことが条件のため、バイトなどをしてしまうと、不正とみなされる場合があります。

ただしブログの更新など、室内での作業に関しては認められています。

会社が書類申請を拒否した

もし企業側があなたの退職を「面白くない」と感じていた場合、わざと申請を遅らせたりするケースは少なからずあります。

もし申請しても連絡が来ない場合には、人事に問い合わせてみましょう。人事は多忙のため、忘れていたといった場合もあります。

いずれにせよ「傷病手当を申請したい」といったあなたの意見を、企業側は覆すことはできませんので、遅くなるようでしたら何度か連絡をとってみましょう。

まとめ

体調が悪化して退職する際は、様々な不安が伴うものです。この時こそ、適切な情報と手続きが必要になってきます。そんな時に役に立つのがこの「傷病手当金」です。

自分には関係ないとは考えず、ルールを知っているだけでも「後から」役に立つ場合もあります。

体調面を回復させないと、転職活動も遅くなりがちです。まずはしっかりと体調面が万全かを振り返り、次の職探しへの足掛かりとしてみましょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

短大卒業後、アパレル業に就職するも二年で退職。その後はウェブ系の勉強をしながら点々と派遣業。並行して複数の転職エージェントに相談。外資系も含めその数は三十社以上。現在は都内の正社員として勤務し兼Webライターとして活動。いままでの経験から役に立ったスキル・転職の情報などを簡潔にまとめ、定期的に発信してきたいと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次