おすすめ転職エージェント、スムースな退職の仕方など、悩みを解決! 次の転職を有利に進めるための情報を更新しています。

お金がない!一人暮らしにおすすめの節約&収入を増やす5ステップ

「手取り20万円前後、会社の近くで一人暮らしを始めたけど毎月やりくりがギリギリ……」

「月末まであと10日。なのに、もうお金がない!」

そんな状況に悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?

生活費や予想外の支出に追われて、将来の貯蓄が進まない、もしくは「このままではヤバい」と感じている方もいるかもしれません。

とくに第二世代は生活費やライフイベント(結婚、出産、家を買う)などなど、キラキラ生活が目白押し。ですので想像以上の出費に困る事も多いはずです。

さらに、今後の経済状況が不安定であることを考えると、早い段階でお金の使い方を見直していくことが大切ですね。

そこで、今回は「手取り20万円でもできる!」お金を賢く管理するためにはどうすればいいか。実際の方法についてをお伝えします。

今日からできる簡単な節約術から、収入アップを目指す方法まで、実践しやすい対策を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

まずは「収入より支出を抑える」ことが大切

まず第一に考えたいのは「収入より支出を抑えることの重要性」についてです。

私自身も昔はかなりの浪費家で。ことあるごとに「お金がない」というジレンマに陥っていました。

当時の考え方は「まずローンありき」でした。

好きなファッションやコスメがあれば即購入し、カードで分割払いで支払っていました。

ですがこれが間違いのもとだったのです。

「収入を増やす」には、当然ですが「まず手元のお金を管理する。つまり支出を減らすことが第一歩」だったんですよね。

このロジックに忠実であれば、まずお金が減ることはありません。

それでは、どのような点を見直すべきか。5つのポイントについてピックアップしてみましょう。

ポイント1. 固定費の見直しをする

ポイントの1つめは固定費の見直しです。

独り暮らしの場合を中心に考えますが、私たちがふだん使っている固定費には以下のようなものがあります。

主な固定費
  • 家賃:駅から近い、郊外などでも数万円の幅があります。

  • 通信費:具体的な格安SIMの例(月◯◯円節約)や、キャリアショップで対応可能なものなのか。大手キャリアを使用しているか。

  • 保険料:定期見直しのタイミング(年1回)や、「FP相談」「無料診断」などの活用法などを考えているかによって、金額に差がある。

いかがでしょうか。その他地方の場合、車や駐車場の費用もありますが。

可能であれば家賃から見直してみましょう。

現在の家賃があなたの収入に見合っているかを検討し

「もしちょっと高いな」

と感じたら、思い切って安い物件に引っ越すのも選択肢の一つです。

たしかに引越しには手間や費用がかかりますが、長期的に見ればかなりの節約になります。

すでにマンションを購入ローンを組んでいる場合には、銀行金利などの変動も要チェックです。

ポイント2. 食費の節約

ふだんランチはどのようにしていますか? じつは食費は生活費の中でも比較的コントロールしやすい部分です。

もしあなたが外食やコンビニ食を減らすことを心がけると、支出はかなり減ってきます。

また以下の点などにも気をつけることが可能であれば、より具体的な行動がとれます。

ポイント
  • まとめ買いをする…特売品の活用: 週に1回などまとめて買い物に行き、スーパーの特売品や見切り品を積極的に活用しましょう。
  • 「安い食材」を探す・・・もやし、豆腐、鶏むね肉、卵など、安価で栄養価の高い食材を使ったレシピをマスターしましょう。
  • 週末にお惣菜を作り置きする…1週間分の総菜をある程度作っておくと、残業があった場合でも節約ができ、手間もはぶけて一石二鳥です。

また注意したいのがペットボトルなどのソフトドリンク。

とくに街なかでは魅力的なラテの誘惑が多いですよね。ですが購入するとけっこうな金額になります。

可能であればタンブラーなどを使って自前でドリンクをもっていると、余計な出費がかさみません。

ポイント3. 不用品を現金化してみる

急なお金が必要になった場合「家に眠っている不要なものを現金化する」という手もあります。

とくにフリマアプリなどを使って、洋服、バッグ、アクセサリー、本、家電など、使っていないものを売却してみるのは、最近ではとくに抵抗がありませんよね。

また近所にリサイクルショップがあれば、ブランド品や状態の良いものは、リサイクルショップに持ち込むのもいいでしょう。

ポイント
  • フィギュア、コスメ、ブランド小物などを具体的に挙げて、「何を出せば稼ぎやすいか」の視点が喜ばれます。

  • 「写真の撮り方」「タイトルや説明文の工夫」「相場を調べるコツ」などマル秘テクニックもサラッと伝えると、実践率がグッと上がります。

よく売れるアイテム

フリマアプリで特に需要の高いアイテムは以下の通りです。

  • デニム(ジーンズ)

    • どんなブランドでもデニムは需要が高いです。特にリーバイスやGAPなどのブランドが人気です。

  • ワンピース・ドレス

    • 特に季節の変わり目やイベントシーズン(夏や年末年始)の前後に売れることが多いです。

  • ジャケット・コート

    • 冬物や軽いジャケット類は、季節が変わる前に売れやすくなります。

  • Tシャツ・カットソー

    • シンプルなデザインで高品質なもの(特にコットンやリネン素材など)は需要があります。

  • バッグ・財布

    • ブランドバッグや財布は、特に人気です。状態が良ければ高価でも売れることがあります。

  • スニーカー

    • 特に人気の高いブランド(Nike, Adidasなど)のスニーカーや、限定モデル、ヴィンテージスニーカーは需要があります。

  • アクセサリー(ネックレス、ピアスなど)

    • ブランド品や状態の良いアクセサリーはフリマアプリでよく売れます。特にシンプルで高品質なものが人気です。

  • カジュアルなアウター(パーカー、ダウンジャケットなど)

    • 特にユニクロやGUなどのカジュアルブランドのアウターは価格的にも手頃で売れやすいです。

売れるためのポイント

  • 状態が良いこと
    使用感が少ないアイテム(特に目立つ汚れや傷がないもの)は売れやすいです。洗濯して綺麗にしておくことがポイント!

  • サイズ感が合うアイテム
    サイズが合えば購入者は比較的多いので、自分のサイズが合わない場合でも人気サイズを意識して売るとよいです。特にMサイズやLサイズは比較的人気があります。

  • 季節感を意識する
    例えば、夏物(ワンピースやサンダル)は春から夏にかけて、冬物(コートやダウン)は秋から冬にかけてよく売れる傾向があります。

  • トレンドを押さえたアイテム
    流行に敏感な消費者が多いフリマアプリでは、トレンドを意識して今季流行しているデザインやカラーの服を選んで売ると良いです。

  • 商品の説明と写真が重要
    商品説明を詳しく書き、写真もなるべく明るい場所で撮影することが大事。購入者がイメージしやすくなり、売れる確率が高くなります。

  • 人気アイテムを選んで出品
    特に人気のあるアイテム(例えば、レトロなデザインやコラボ商品、定番のアイテム)は売れる可能性が高いです。

いかがでしょうか。季節ごとに服を見直し、売ったお金で新しい洋服を買う。という風なルーティーンがあれば、楽しみも広がります。

    ポイント4. 副業・短期バイト収入を考えてみる

    一時的に「お金がない」という場合には短期的な収入源を確保できるような副業をもっていると有利です。

    とくにデリバリーサービスや、マネキン、家事代行などはスキマ時間でできるので、人気があります。

    あわせて読みたい
    女性がUber Eats(ウーバーイーツ)で副業|どれくらい稼げる?メリット、デメリットについて 世界中でフードデリバリーサービスの副業は定番ですが、なかでも人気なのが「Uber Eats(ウーバーイーツ) 。 街なかを見かけると、チラホラと配達パートナーの方を見受...
    あわせて読みたい
    【副業】家事代行の仕事は高時給ってホント? メリット・デメリットも解説 「何かいい副業はないか」と探している人のなかでも、ひそかに注目を集めているバイトが「家事代行サービス」。 主な内容ですがご依頼のあった場所へ訪問し、掃除や整理...

    他にもクラウドソーシングの副業で、ライティング、データ入力、デザインなど、自宅でできる仕事も増えています。自分のスキルを活かせる仕事がないか探してみましょう。

    あわせて読みたい
    在宅でおススメの副業の選び方|月3万円を目指せる業種と注意点を解説 「すき間時間にちょっと稼ぎたい」 「できれば在宅で仕事をしたい」そう考える人は少なくありません。 2023年における副業者の就業実態に関する調査(独立行政法人労働...

    ポイント5. 転職をする

    お金がない場合、思い切っていまより収入のよい転職を考えてみるのもひとつの方法です。

    「そこまはでは、まだ」

    「忙しいから無理」

    と考える事も多いかもしれません。

    通勤中や家事の合間に職務経歴書を少しずつ整えてみて、いざとなれば動けるようにする、というのは経済的にも有利な方法です。

    あせらず、少しずつ進めれば負担になりません。

    現時点ではどうしたいかがわからない、不安点がある場合には、キャリアコーチングを受けてみるのもおすすめです。

    さらに転職サイトやエージェントなどをLINEで登録しておくことで、便利に情報を受け取れます。

    忙しいあなたでも少しずつ行動を起こせば、理想の転職に一歩近づけるはず。焦らず、自分のペースで進めていきましょう!

    補足:金銭感覚を治せば貯蓄は増える

    金銭感覚の狂いはなかなか治りません。かつての私がそうでした。

    なぜなら大学を卒業するまで「支出が収入を上回ると借金になる」という、当たり前の概念をまったく気にしなかったからです。

    ですので、新卒の頃は毎月の給料日がまだ来ないかと毎日ヒヤヒヤしていました。

    この考えが「貯蓄モード」に変化していくと、不思議といままで無かったお金が溜まっていくようになりました。

    おかげで貯蓄で助けられることも増えましたし、気が向いたときに旅行にふらりといくことも可能になりました。

    断るマインドも大切

    あと、貯蓄においてもうひとつ大切なのが「断る力」でした。

    飲み会や小旅行に誘われても、上手に断ることで支出を抑えることが可能になりました。

    ですので、こういった「普段のコミュニケーションスキル」も支出を抑えるのには大事なことなのかもしれません。

    ここで貯蓄マインドになった、おすすめの本をご紹介しておきます。よろしければ参考になさってください。

     

     

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    となりの億万長者〔新版〕 [ トマス・J・スタンリー ]
    価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/7/5時点)

    楽天で購入

     

    まとめ

    お金がない時の対策として、主なポイントを5つご紹介しました。

    ここまで紹介した5つの方法ですが、すべて実践する必要はありません。まずは、自分にできそうなところから少しずつ始めてみてください。

    たとえば、通信費を見直して月に1,000円節約する家にある不要品を1つ売ってみる副業を週に数時間始めるなど。

    小さなステップからでも確実に変化を感じることができるはずです。

    大切なのは、現状維持や我慢を続けることではなく「少しでも状況を変えよう」と行動することです。

    将来に向けて安心できる生活を築くためには、今のうちから自分の生活を見直し、お金の管理収入源の確保に意識を向けることが大切です。

    毎月コツコツと節約を積み重ね、将来に備えることが、最終的には安定した生活につながります。

    まずは一歩。あなたの未来の自分が理想に近づくことから始めてみてくださいね♪

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    短大卒業後、アパレル業に就職するも二年で退職。その後はウェブ系の勉強をしながら点々と派遣業。並行して複数の転職エージェントに相談。外資系も含めその数は三十社以上。現在は都内の正社員として勤務し兼Webライターとして活動。いままでの経験から役に立ったスキル・転職の情報などを簡潔にまとめ、定期的に発信してきたいと思います。

    目次