ここでは障がい者雇用を考えている方のために、マイナビパートナーズの評判やサービスの特徴、利用者の口コミなどを詳しく解説します。
マイナビパートナーズでは、あなたが自分に合った仕事を見つけられるよう、専門のキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれます。
求人情報の提供だけでなく、履歴書の書き方や面接対策のポイントもしっかり教えてくれるので、転職活動がスムーズに進むことが可能です。
-
- 障がい者手帳を持って安定した職に就きたい方
- ヒアリングをしてもらい、自分に合った仕事を見つけたい方
- 障がい者手帳があり、在宅ワークや時間などの相談をしてもらいたい方
それでは、どのような特徴があるのかをチェックしていきましょう!
マイナビパートナーズとは?
マイナビパートナーズは、人材紹介サービス「マイナビ」が運営しており、障害者雇用に特化した転職支援サービスを提供する企業です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | マイナビパートナーズ株式会社 |
設立年月 | 2016年6月1日 |
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル |
事業内容 | 人材紹介サービス、派遣業務、アウトソーシング等 |
代表者名 | 代表取締役 社長執行役員 藤本 雄 |
設立は比較的新しく、障害者の就職支援に力を入れています。
転職活動での実績
マイナビパートナーズは、障害者の転職活動においても多くの実績を上げています。具体的には、以下のようなデータがあります。
- 年間の就職決定者数・・・設立から4年で100名以上の障がい者を採用
- 利用者の満足度・・・つねに高い評価をキープ
とくに「利用者の声を反映したサービス改善が行われている点」が評価につながっているようで、高い雇用率となっています。
マイナビパートナーズが強い業界
冒頭でお伝えした通り、マイナビパートナーズは就職支援企業の大手である「マイナビ」の子会社でもあります。ですので、さまざまな業種での転職ができる点が強みです。
なかでも以下の業界での求人は需要が多いので紹介します。
強い業種 1. IT業界
デジタル化が進む中、IT業界は今や欠かせない存在です。
マイナビパートナーズではシステムエンジニアやプログラマーなどをはじめとする多様な職種が揃い、スキルを磨くチャンスも豊富です。
強い業種 2. 医療・福祉業界
近年は高齢化社会を背景に、医療や福祉の重要性が増しています。
マイナビパートナーズでも介護士や看護師の需要が高まっていて、安心して働ける環境が整っています。
強い業種3.営業・販売職
商品やサービスを提供する営業・販売職などの求人も充実しています。その他にも営業サポートなどに関する業種も豊富です。
強い業種4.事務職
多様な業界における一般事務、営業サポートなどの事務職は求人数が多く、安定して長期に働ける内容が多いです。
簡単にお伝えしましたが、具体的には以下のようなものがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
これらの業界は、マイナビパートナーズが強みを持ち、過去の転職サポートの経験を経て培ったものです。興味のある方はぜひ、情報をチェックしてみましょう。
\おすすめの仕事を探すなら /
マイナビパートナーズ/サービスの特徴は?
マイナビパートナーズは自社のクライアント様からの求人数も多いのが最大の強みです。
ですので、HSPやメンタルなどに不安がある方の為にも、それぞれのニーズに合わせた職場環境の提案ができます。
また派遣、週20時間以下のパートやアルバイトなどの紹介は一切していないため、実際に転職が決まると、安定して続けられる点も魅力です。
「体調面が不安」
「まだ転職活動は無理かな」
という方でも安心して相談できます。
それでは、ここでマイナビパートナーズによる、具体的な3つのサービスをみてみましょう。
ポイント1.個別カウンセリングによるヒアリング
マイナビパートナーズでは専門のカウンセラーとじっくり話して、自分の希望や悩みを無料でヒアリングしてもらえます。
これまでの職業経験をはじめ、前職で叶わなかったご希望は何か、どんな仕事にトライされたいのか、どのような状況でコンディションを崩しやすいのかなどを丁寧分析するので、面接から採用までがスムースです。
ポイント2.職場見学の手配をしてもらえる
マイナビパートナーズでは、気になる企業の環境や雰囲気を実際に見学することが可能です。
「職場が自分に合うかどうか」というのは、障碍者手帳を持つ方ならだれでも気になりますよね。ですので、こういったサポートがあることで安心につながります。
ポイント3.適正にあった企業とのマッチングを実現
個人的な希望以外にも、ヒアリングをベースにあなたの特性や希望に合った企業を紹介してもらえます。理想の職場に出会えるチャンスが広がります!
また、就職後のフォローアップもばっちり。安心して仕事を続けられるよう、定期的にサポートしてくれるので、長期的な就労が可能です。
\おすすめの仕事を探すなら /
利用者の口コミと評判
それでは、実際の利用者の口コミや評判はどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、利用者の声をいくつか紹介し、どのような評価がされているのかを見ていきましょう。
実際の利用者の声
マイナビパートナーズを利用した方々の声ですが、良い評判のものは以下の通りです。
・「サポートが手厚く、安心して就職活動ができた」
・「求人情報が豊富で、自分に合った職場を見つけられた」
・「就職後のフォローがしっかりしていて心強かった」
主に就職活動前におけるサポートの充実度について高評価ですね。
では、デメリットはどんな点でしょうか?
求職中にサイトを拝見して登録申請したが、5日以内にメールか何らかの連絡をしますという自動メールが来たきり、一切連絡なし。残念な会社様でした。
障害者雇用の転職サイトの マイナビパートナーズ とdodaチャレンジ どちらも勤務地検索の単位が 都道府県、までで検索しづらい…
市区町村クラスまで検索させてほしい まぁ求人数が少ないからなのかなぁ(´・ω・`)
Xでの投稿より抜粋
検索方法やカウンセリングの対応でのミスマッチがあるようです。
ですが他の転職サイトでも起こりがちなタイミングによるずれ、と言った点はある程度ある可能性が高いです。
もし気になる方は他の転職サイトなどと比較し、チェックしてみる事をおすすめします。
\おすすめの仕事を探すなら /
カウンセリング後に仕事は紹介してもらえるの?
「マイナビパートナーズにエントリーしたい。でも選考プロセスや就職難易度はどうなんだろう」という点は利用者にとって気になりますよね。
それでは、実際の選考フローはどのように進むのかを見ていきましょう。
マイナビパートナーズの選考フロー
マイナビパートナーズの選考フローは、主に以下のようなステップで進行します。
- 会員登録
- カウンセリング
- 求人紹介
- 面接対策
- 企業面接
ここで気になるのは2「カウンセリング」の後、どれくらいの期間で紹介してもらえるのか?といった点でしょう。
結論としては「その人と求人のタイミングによる」となります。
あなたがエントリーした時点での求人数の数や質などもありますが、実際のところ、すぐに仕事紹介が来ない。といったケースもあります。
だからといって諦めず、期間が空いている時には他のサイトを見ることや、スキルアップのための勉強などをしておくのもいいでしょう。
マイナビパートナーズ以外での求人サイト
マイナビパートナーズ以外でも求人を探したい場合、おすすめは「障がい者手帳を対象とした転職サイト」を使う事です。
当サイトでは以下の転職サイト・エージェントをおすすめしています。
おすすめ1.dodaチャレンジ
『dodaチャレンジ』は、障がい者のための専門的な転職支援を行っているサービスです。
履歴書の書き方から面接対策まで、親身になってサポートしてくれるので、初めての転職でも安心。
とくに就職後も職場に馴染むためのフォローが手厚く、安心して働ける環境を提供しています。自分に合った仕事を見つける手助けが、しっかりと受けられます。
詳しくはこちら → dodaチャレンジ
おすすめ2.アットジーピー(atGP)
アットジーピー【atGP】は、障がい者専門の転職エージェントサービスす。
あなたの希望やライフスタイルに合った職場を一緒に探してくれます。
あなたが働きやすい環境を提供している企業とマッチングしてくれるので、ストレスなく仕事を始めることができます。障
がい者手帳を持つ方々に特化した、きめ細やかなサポートが魅力です。
詳細はこちら → アットジーピー【atGP】
まとめ
マイナビパートナーズでは、専門のキャリアアドバイザーがあなたのスキルや希望に合った職場を一緒に探してくれます。
ですから自信を持って活動できるのが魅力です。多様な求人情報が揃っているため、あなたに最適な職場が見つかる可能性大!
また、面接対策や履歴書の作成など、手厚いサポートも充実。初めての転職で不安な気持ちも理解してくれるので、一人で悩む必要はありません。
あなたの強みを活かせる、ぴったりな職場をぜひ見つけてみてください。
\おすすめの仕事を探すなら /