これから介護の仕事に転職したい人にとって「初任者研修は取っておいた方がいい資格なのか」気になる人も多いのではないでしょうか?
現状としていえるのは、たとえ未経験でも初任者研修は無くて介護職には就けます。ですが先に初任者研修を修得しておいた方がメリットが多いです。
初任者研修を『無料』で受ける方法2つ
初任者研修はある一定の条件をクリアしていれば、無料で受けられます。
一番おすすめはハローワークが実施している職業訓練(求職者支援訓練)で初任者研修を受けることです。
職業訓練校のメリット
- 受講料が無料です。ただし、テキスト代などは自己負担となる場合があります。
- 介護分野に特化した専門的な知識や技術を学べます。
- ハローワークの担当者から就職支援を受けられます。
- 一定の条件を満たせば、「職業訓練受講給付金」が支給される場合もあります。
受講までの流れ
- ハローワークに相談:まずはハローワークに行って、職業訓練の受講について相談します。
- 説明会に参加:受講したいコースの説明会に参加します。
- 選考:面接や筆記試験などが行われます。
- 訓練開始:選考に合格すれば、訓練がスタートします。
大手スクールでのキャッシュバック制度を利用する
無料で受ける方法の2つめはニチイをはじめとする大手スクールでのキャッシュバック制度を利用する方法です。
大手スクールなどでは、特定の条件を満たすことで初任者研修の費用が全額キャッシュバックされる優れた制度があります。
ニチイの場合ですが、修得後は介護施設での勤務が求められます。このチャンスを利用すれば、研修費用を気にすることなくしっかりと介護の知識と技術を身につけられます。
その他のスクールでも、別のキャンペーンや特典が用意されていることが多いです。
これらのスクールでは提携している福祉事務所に就職しないといけないというルールはありませんが、キャッシュバック支援を辞退する必要があります。
まとめ
初任者研修は働きながら、育児しながらなど、あなたのニーズに合った方法で修得ができることから人気があります。
気になる場合、どのような方法がベストかぜひ比較、検討してみてもいいでしょう。
すぐに介護職で働きたい!という未経験の方でも、働きながら資格を検討できる専門の転職サイトがいくつかあります。



あなたの生活の流れを乱さないよう、就職に有利な資格取得をぜひ目指してみてくださいね。